連珠級位者のひとりごと

連珠(=五目並べ競技版)やってます。

連珠世界'24年3月号へのアンサー

連珠世界'24年3月号に自分の棋譜を取り上げて講評をいただきました。
私が負けた一局であり、対局相手の攻めに着目したものではありますが、
講評いただけたことは新鮮で、たいへんうれしいものでした。

せっかくの貴重な機会なのでそれを受けてのふり返りをしようと思います。

 

終局図

 

まずは講評にあった「最後の投了は勘違い?」の答えから。

白32の後、Aで四を作ることを起点に考えていて、
四を防ぐBに、ないはずの白が「あるもの」と思い込んでしまっていました。
それで四三のタネが2か所できていると勘違いして投了、というのが実際のところ。

 

黄色と緑のマーカー部分が四三の素



勝負が決まってみると恥ずかしい限りですが、途中まで「もしかして勝てるかも!?」と思っていました(黒25のあたり)。
下辺で黒が充実しているので、白は防いでくると予想していましたが、
自分にとって白26は意表を突かれた手。

 

白26まで

 

それでも右上のあたりで四、三を作りつつ石をつなげ、下にいい形で持っていけそうに思っていました。
が、そこへ「感動的な継続」と講評にもあった白30。
黒が四を作るとことごとく邪魔されてしまうことに気づきます。
この状況を作るための白26だったのでしょうね。

ここで勝てるかもの気持ちがボキッと折れました。
白32での投了は確かに勘違いではありますが、粘る気持ちがなくなっていたのが大きいと思います。

改めて自分で検討すると白32以降、トビ四の連続で四三をつぶせたんですね。
その後も悪くない形に見えます。
(実戦で出せないことにはしかたありませんが…)

 

検討図



反省点ばかり述べたものの、ボロ負けだったらこの一局が取り上げられてはないでしょうし、
「黒の粘りも正確で」と書いていただけたのは、サービスかもと思いつつ、うれしいものでした。
それを糧に、いつかは自分が勝った一局を取り上げてもらえるようになりたいです。